Bookshelf
◆◆◆低出生体重児・NICU・新生児◆◆◆
☆「小さく生まれた赤ちゃんの安心育児」(ベネッセ ひよこクラブ特別編集 1500円)
☆「改定3版 超低出生体重児 新しい管理指針」(メジカルビュー社 6000円)
☆「新生児の疾患・治療・ケア」(ネオネイタルケア編集部編 メディカ出版 4000円)
☆「あの日 とっても小さな赤ちゃんに 泣いた笑った わが子たちのNICU入院体験記」(橋本武夫監修 加部一彦編集アドバイザー メディカ出版 1800円)
☆「ガラスのお腹 ~22週5日で生まれて~」(海月まき子 新風舎 1200円)
☆「生きています、15歳。 500gで生まれた全盲の女の子」(井上 美由紀 ポプラ社 1200円)
☆「ちいさな あかちゃん、こんにちは!未熟児ってなあに」 (リヒャルト・デ・レーウ、マーイケ・シーガル 作 ディック・ブルーナ 絵 野坂悦子 訳 講談社 1300円)
◆◆◆脳性麻痺・てんかん・視覚障害など(療育・訓練・援助など)◆◆◆
☆「しいのみ学園」(曻地三郎 九州アジア記者クラブ 1800円)
☆「てんかん発作 こうすればだいじょうぶ 発作と介助」(川崎淳著 日本てんかん協会編 クリエイツかもがわ 2000円)
☆「ふしぎだね!? 視覚障害のおともだち」(千田耕基 監修 大倉滋之 編 ミネルヴァ書房 1800円)
☆「目の不自由な子の育児百科」(五十嵐信敬編著 コレール社 3000円)
☆「障害児保育マニュアル」(中島雅之輔 編著 新興医学出版社 3360円)
◆◆◆病気・障害など(体験・エッセイなど)◆◆◆
☆「うれしかった言葉 悲しかった言葉 難病のわが子と生きるお母さんたちの声」(麦の会声だより編集委員会編 海鳥社 952円)
☆「障害をもつ子を産むということ 19人の体験」(野辺明子・加部一彦・横尾京子編 中央法規 1800円)
☆「赤ちゃんの死を前にして 流産・死産・新生児死亡への関わり方とこころのケア」(竹内正人編著 中央法規 2800円)
☆「障害児なんだうちの子 って言えたおやじたち」(町田おやじの会著 ぶどう社 1500円)
☆「一日千笑、苦あれば楽あり 自閉症とその母の一歩また一歩の成長」(星先薫 くもん21世紀家庭教育ライブラリー 300円)
☆「きもちのこえ 19歳・ことば・私」(大越桂 毎日新聞社 1500円)
☆「障害をもつこどもの「きょうだい」を支える お母さん・お父さんのために」(遠矢浩一編著 ナカニシヤ出版 1500円)
☆「きょうだいは親にはなれない・・・けれど」[ともに生きるPART2](全国障害者とともに歩む兄弟姉妹の会東京都支部編 ぶどう社 1600円)